CATEGORY

水生無脊椎

  • 2022年7月16日
  • 2022年7月20日

オニヤンマ

日本最大のトンボです。成虫は、小川や林縁、山間の水田など、さまざまな環境で見られます。成虫の顎は力強く、噛まれると流血することも有るほどです。ヤゴは流れのある水路や細流などで見られます。 オニヤンマのヤゴの3Dモデル(益城町、2022年5月)

  • 2022年7月16日
  • 2022年7月20日

オオタニシ

オオタニシはマルタニシによく似ていますが、より大きく成長し、全体に角ばっているのが特徴です。マルタニシの対比でカクタニシとも呼ばれます。マルタニシとは違い、水深のある広いため池などを好みます。 オオタニシの3Dモデル(益城町のため池、2020年5月)

  • 2022年7月16日
  • 2022年7月18日

ウスイロシマゲンゴロウ

体長12mmほどの中型のゲンゴロウ類です。浅い湿地・水路や水の張った田面などで見られます。昆虫や小魚を捕食して食べます。

  • 2022年7月16日
  • 2022年7月21日

アメンボ(ナミアメンボ)

飴のような匂いがすることからアメンボと呼ばれます。開けた湿地・ため池や田面で見られます。アメンボ類は複数種いるため、本種を特に区別する場合はナミアメンボと呼ぶこともあります。

  • 2022年7月16日
  • 2022年7月20日

アメリカザリガニ

植生の多い深い湿地やため池、水路で見られます。若い個体は灰褐色ですが、成長するにつれ赤みが増して体も固くなります。名の通り北米からの外来種です。 アメリカザリガニのオスの3Dモデル(大分県、2021年9月) アメリカザリガニのメスの3Dモデル(大分県 […]

  • 2022年6月3日
  • 2022年7月21日

マルタニシ

水の張った田面や浅い湿地に生息します。かつては貴重なタンパク質として、よく食されていたようですが、実際に塩ゆでして食べると、臭みもなく、大変美味しい巻き貝です。 マルタニシの3Dモデル(益城町、2020年7月) 数は少なく、益城町での分布は限られてい […]

  • 2022年6月3日
  • 2022年7月18日

コガタノゲンゴロウ

コガタノゲンゴロウは「コガタ」とはいえ、ゲンゴロウの仲間ではかなり大きい方です。水の張った水田、水路、浅い湿地などに生息します。体の表面はとてもツルツルしていて、手でつかんでも滑り抜けて逃げていくこともあります。 オスとメスの区別は前脚で分かります。 […]